京都の桜・紅葉の名所!ライトアップと見頃チェック!

京都にある桜・紅葉の名所を紹介します。平野神宮、京都御所、醍醐寺、東寺、哲学の道、永観堂など。

スポンサードリンク

高台寺の紅葉(2014年10月30日)

スポンサードリンク

スポンサードリンク







https://twitter.com/Nitoro_0000/status/527715215652433920



[https://twitter.com/walker47_kansai/status/527434752509612032:embed#ライトアップ始まってるんよ♪高台寺ええわ♪新はんも監修してくれはったし。【W47】【京都】京都の紅葉は夜楽しむ! 高台寺のライトアップ | Walker47 [ウォーカーフォーティセブン] http://t.co/ADJKZ1s1Kl http://t.co/rFnrmCv2kz]
 東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉没後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所(ねね、出家して高台院湖月尼と号す)が慶長11年(1606)開創した寺である。寛永元年(1624)7月、建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号した。造営に際して、徳川家康は当時の政治的配慮から多大の財政的援助を行なったので寺観は壮麗をきわめたという。
 現在旧持仏堂の開山堂、霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台等が国の重要文化財に指定されている。 秀吉と北政所を「霊屋(おたまや)」に祀り、北政所像の下はその墓所となっている。須弥壇(しゅみだん)と厨子は華麗な蒔絵装飾が施され、桃山美術を代表する「高台寺蒔絵」として知られる。開山堂を中心に東西に広がる池庭は小堀遠州作と伝えられる。
尚、豊臣秀吉夫人(北政所)は天正16年(1588)に従一位に序せられ慶長8年(1603)に後陽成天皇より高台院の号を賜り寛永元年(1624)9月6日、76才で亡くなられた。